一質②野球場利用申込について〜市として認められない利用調整の実態〜

Print Friendly, PDF & Email

みなさん、こんばんは。川崎市議会議員(宮前区選出)の矢沢孝雄です。

 

今回は昨年最後の議会、令和4年川崎市議会第5回定例会(11/28〜12/21)において、一般質問で取り上げた内容についてご報告させて頂きます。
以下が今回取り上げたテーマとなります。

 

① 多子世帯支援について
 自民党代表質問でも取り上げました、多子世帯支援についてです。出生数80万人割れという話題が大きく取り上げられていますが、少子化対策は今に始まったものではなく、政府も継続的に取り組み続けてきた重要課題です。人口増が続き平均年齢も若い、子育て世帯が多く住むまちだからこそ、国に先んじてさまざまな取り組みを進めていくことが求められます。今回は他都市と比較して遅れている川崎市の多子世帯支援について取り上げました。
 
② 野球場利用申込について
 以前はふれあいネットから予約が出来ていた川崎市の野球場施設ですが、令和2年7月に発生した第三者による大量のログイン失敗行為の影響を受けたことにより、現在は申込書の持参若しくは郵送での予約手続きが行われています。今回はそれによる弊害と、川崎市の野球場施設で発生している問題について取り上げました。
  
③ 消防団における班設置等について
 消防団について、主に宮前区向丘地区をエリアとして担当する向丘分団においては、その地域の広さと増え続ける住宅等を鑑み、現在の蔵敷班・神木班に加えて、もう一班、新しい班を設置していきたいという声が随分昔から存在していました。現在、そういった想いを有している地域の消防団員の方々を中心に、新班の設置に向けた活動と実績を積み重ねて頂いている状況にあります。今回は、班を新設する場合の条件や手続きについて質問しました。
 
④ 幼児教育の充実に向けた取組について
 昨今の原油価格・物価高騰が及ぼす影響について、これまで我が会派は代表質問等を通じて、福祉・教育等施設全般的にその支援を求めてきました。結果、本市においては給食費や光熱費の高騰分に対して、保護者等への負担が及ばないよう国の交付金を活用し、支援をしていくこととなりましたが、ここでも幼稚園においては、県と市における権限の違いから、支援のあり方について指摘せざるを得ない部分があると感じましたので、今回取り上げさせて頂きました。

 

今回は上記の中から、「② 野球場利用申込について」をご報告させて頂きます。それでは早速、議会で実際に行った一般質問の内容を以下記載してまいります。

 

川崎市の野球場利用申込について

矢沢たかお
先ず、野球場の利用申込方法について、以前はふれあいネットから予約できる仕組みでしたが、現在の運用方法へと変えた理由と目的を建設緑政局長に伺います。
 野球利用申込についての御質問でございますが、市内の野球場の抽選につきましては、令和2年7月に発生しました第三者による大量のログイン失敗行為の影響を受けたことにより、ふれあいネットでの予約・抽選を休止したため、野球場利用に係る抽選を継続することを目的として、現在、申込書の持参または郵送による予約を行っております。
矢沢たかお
 現在、野球場においてはふれあいネットからの予約が行えないようになっていますが、野球場の利用申込をする際に必要な利用者登録(野球専用団体登録)はふれあいネットから行うこととなっており、そこで払い出された「野球場専用団体登録番号」を野球場利用申込書に記載し、みどりの管理課又は各区道路公園センターへ持参若しくは郵送で予約申込をする手法となっています。
 ところが、ある特定の団体においては、不特定多数が閲覧できる形でホームページを公開し、団体への加盟チームを募集し、市の預かり知らない所で、団体が主導し大規模利用調整を行っていることが団体ホームページにおける実施要綱、試合日程などから明らかであると考えています。ふれあいネットシステムを所管する市民文化局長、野球施設を所管する建設緑政局長にそれぞれ伺いますが、市としてこの実態を認識しているのか伺います。併せて、そもそも、この行為自体は野球施設及びシステムを所管する市として認められることなのか伺います。
 特定の団体による利用調整の実態についての御質問でございますが、団体のホームページの掲載内容や市民の方から寄せられている情報等を勘案しますと、特定の団体による利用調整が行われている実態はあると推測しております。
 野球場を含む公園内の運動施設の利用調整につきましては、市が主体となって公平公正に行うべきものでございますので、特定の団体が利用調整を行う行為は、認められるものではございません。
矢沢たかお
 ふれあいネットにおいてはその要綱の中で、第8条「利用者は、発行された利用者番号、暗証番号、セキュリティ番号等を他人に漏らしてはならない。第9条「何人も、他の利用者の利用者番号、暗証番号、セキュリティ番号等を収集してはならない。以下略」とあります。市民文化局長に伺いますが、それぞれの条文は何を目的に、どういった事態を避ける為に設けられた規則なのか伺います。
 また、こういった禁止事項は利用者登録の際に、周知をしているのか伺います。
 
ふれあいネットに関する要綱等についての御質問でございますが、「川崎市公共施設利用予約システムの利用者の登録等に関する要綱」第8条及び第9条につきましては、ふれあいネットの利用者登録を行った本人のみにシステムを御利用いただくという原則に基づき暗証番号等の管理について定めた条文となっておりまして、登録個人情報の保護の観点から、ふれあいネットのログインに必要となる情報の取扱いについて定めたものでございます。
 要綱に定める事項等につきましては、利用者登録の申請があった際、各施設において説明を行うこととしているほか、利用者カードや利用者登録申請書にも情報の取り扱いについて記載しておりまして、要綱については、ふれあいネットのトップページからアクセスできるようになっているところでございます。
矢沢たかお
 当該団体のホームページ上では堂々と、ふれあいネット要綱に明確に違反するやり取りが日々行われている可能性が高く、当該団体に加盟チームは、「他人に漏らしてはいけない情報を漏らし、団体運営者は、収集してはいけない情報を収集している」状況にあります。その結果、大量に集めた登録番号を使って、有限である野球場の予約枠を獲得し、団体加盟のチームによる試合などに割り振っている実態があると考えます。市民文化局長として、ふれあいネット要綱と照らし合わせて当該団体に対して、然るべき対応が必要と考えますが、見解を伺います。
 要綱に違反する行為への対応についての御質問でございますが、利用者の登録等に関する要綱に違反する可能性のある事案につきましては、事実関係等について調査を実施し、違反事実が特定され明らかとなった場合には、行為者に対して当該違反行為を是正するよう適切に対応してまいりたいと考えております。
矢沢たかお
市民文化局が所管するふれあいネットという観点では、ご答弁いただいた通り、要綱に基づいた厳正な対応をお願いしたいと思います。
最後に建設緑政局長に伺います。
 
(以降、以下資料をベースに説明)
 

 
 私は、野球場施設利用の問題は、実際の利用実態の把握が出来ていない事だと考えています。通常の公共施設の利用であれば、Aという団体が予約をすれば、Aが利用する。Bという団体が予約をすれば、Bが利用する。とわざわざ最終的な利用実態まで確認しなくても当然の事として公共施設は運用されていると思います。
 ところが、こと野球利用については、地域から様々な話が飛び込んできます。東京のチームや横浜のチームが、我が物顔で野球場を使っているといった話であったり、本来は利用されているはずの球場が実際見てみると、誰も使っていなかったり、そういった声が継続的に入ってきます。そして、これまで指摘してきたとおり、残念ながら、野球場利用については、Aという団体が予約しても、実際はGという団体が使うというケースが現実的にあり得る状態となっており、球場の枠だけ大量に取得しておいて、市の知らないところで大規模な利用調整を行なっている可能性が極めて高い状況です。利用実態を把握していない現状では、理論的には、野球場専用団体登録番号を取得していないチームも参加ができてしまう仕組みとなっています。
 突き詰めると、この問題に対する今後の取り組みは、「利用実態の把握」につきると考えますが、今後の取組について、建設緑政局長の見解を伺います。
 利用実態の把握についての御質問でございますが、管理人が配置されている野球場につきましては、予約者と利用者の確認を行なっておりますが、河川敷の野球場は、管理人を配置しておらず、予約者と利用者の確認ができない状況でございますので、今後につきましては、利用実態の把握に向けて、野球場の予約方法の見直し等を検討し、適切な管理運営に取り組んでまいります。

 

最後に・・・

川崎市が管理する野球場は多数あり、以前はふれあいネットを通じた予約が行われていましたが、答弁にもあった通り新聞沙汰になるレベルの問題が発生し、以降、ふれあいネットからは外れた運用が行われてきました。当然、大量ログイン失敗問題が発生した背景には、システムを悪用する意図があったわけです。現在はアナログ的な取り扱いとなっていますが、大量に枠だけおさえて、本来行政が行うはずの利用調整を、行政が知らないところで大規模な利用調整を行なわれている実態があると考えています。
 答弁の通り、ふれあいネットを所管する市民文化局としても厳正な対応を検討していくことになりますし、野球場を所管する建設緑政局としても予約方法の見直しを進めていくことが約束されました。
 当方は、以前川崎硬式野球協議会の皆様からの相談をきっかけに、北見方野球場の問題を関係皆様と進めてきました。現在は、利用調整を行うための協議会が設立され、順調に運営管理できているとのことです。野球場が無い宮前区にとって、北見方野球場が使えるようになったことで、本当に多くのチームから喜びの声を頂きました。
 市がどういった形で是正に向けて取り組んでいくのか、具体的にはまだわかりませんが、他の球場についても、市内団体による協議会方式を推進していくのも効果的と感じています。今後も注視していきたいと思います。

今回市議会で取り上げた本内容に関する動画は、市議会インターネット中継のアーカイブから見ることが出来ます。
 

※クリックするとyoutube動画へと移動します。

 
今回も最後まで読んでいただき、有難うございました。
次回も宜しくお願い致します。

 


ABOUTこの記事をかいた人

宮前区選出、川崎市議会議員(自由民主党) A型/乙女座/丑年 菅生小・中学校→法政二高→法政大学卒業 2008年4月伊藤忠テクノソリューションズ入社 2014年7月に政治活動に専念する為、同企業を退社 2015年第18回統一地方選挙において初当選。現在二期目。 趣味:剣道四段、空手二段、書道(毛筆三段、硬筆二段)

インスタグラム

[instashow cache_media_time="600" columns="5" rows="2"]