みなさん、こんばんは。川崎市議会議員(宮前区選出)の矢沢孝雄です。
今回は令和5年川崎市議会第3回定例会(6/12〜7/6)における一般質問で取り上げた内容についてご報告させて頂きます。
以下が今回取り上げたテーマとなります。
① 都市計画道路横浜生田線(水沢工区)開通に向けた状況について
川崎市第2期道路整備プログラムで令和7年度開通目標となっている「都市計画道路横浜生田線(水沢工区)」についてです。議員1期目から取り上げ続けてきた地元積年のテーマ。令和5年度・6年度では約8300万円を計上して、環境影響評価(自主アセス)と道路設計を行なっています。令和7年度開通に向けた取り組み状況を伺いました。
② 横浜市営地下鉄3号線延伸事業の今後の方向性について
令和12年度開通目標に、あざみ野駅から新百合ヶ丘駅まで横浜市営地下鉄を延伸する事業について、今後の方向性を伺いました。川崎市に設けていく中間駅についても宮前区側ルートである「東側ルート」で選定され、あとは事業開通を待つのみという状況という市民は多いかと思います。ですが、新型コロナをきっかけに市営交通の経営状況は悪化し、現在は原材料・エネルギー価格等の高騰が大きな問題となっており、経営難が続く見通しが横浜市営交通経営審議会からの答申で出されています。今回は、どの答申内容をなぞりながら、川崎市として今後どのような方向性で横浜市とともに事業を進めていくのかについて伺いました。
③ 幼児教育振興に向けた取組について
市内就学前児童数は2016年にピークを迎え、現在緩やかな減少傾向となっていますが、共働き家庭の増加等の要因もあり、依然として市内保育所利用申請者数は増加傾向にあります。その一方で、公立幼稚園が存在しない現在の本市において、幼児教育全般を一手に担ってきた私立幼稚園の園児数は急速な減少を続けています。将来の幼児教育環境を川崎市としてどのように考えているのか、保護者が求めているニーズへの対応をどのように支援していくのか、について伺いました。
川崎市第2期道路整備プログラムで令和7年度開通目標となっている「都市計画道路横浜生田線(水沢工区)」についてです。議員1期目から取り上げ続けてきた地元積年のテーマ。令和5年度・6年度では約8300万円を計上して、環境影響評価(自主アセス)と道路設計を行なっています。令和7年度開通に向けた取り組み状況を伺いました。
② 横浜市営地下鉄3号線延伸事業の今後の方向性について
令和12年度開通目標に、あざみ野駅から新百合ヶ丘駅まで横浜市営地下鉄を延伸する事業について、今後の方向性を伺いました。川崎市に設けていく中間駅についても宮前区側ルートである「東側ルート」で選定され、あとは事業開通を待つのみという状況という市民は多いかと思います。ですが、新型コロナをきっかけに市営交通の経営状況は悪化し、現在は原材料・エネルギー価格等の高騰が大きな問題となっており、経営難が続く見通しが横浜市営交通経営審議会からの答申で出されています。今回は、どの答申内容をなぞりながら、川崎市として今後どのような方向性で横浜市とともに事業を進めていくのかについて伺いました。
③ 幼児教育振興に向けた取組について
市内就学前児童数は2016年にピークを迎え、現在緩やかな減少傾向となっていますが、共働き家庭の増加等の要因もあり、依然として市内保育所利用申請者数は増加傾向にあります。その一方で、公立幼稚園が存在しない現在の本市において、幼児教育全般を一手に担ってきた私立幼稚園の園児数は急速な減少を続けています。将来の幼児教育環境を川崎市としてどのように考えているのか、保護者が求めているニーズへの対応をどのように支援していくのか、について伺いました。
今回は上記の中から、「② 横浜市営地下鉄3号線延伸事業の今後の方向性について」をご報告させて頂きます。
② 横浜市営地下鉄3号線延伸事業の今後の方向性について
以下、実際の第3回定例会での質疑の様子です。
延伸に向けた取組状況と延伸に伴うまちづくりに関する検討状況について伺います。
横浜市高速鉄道3号線延伸等についてのご質問でございますが、はじめに、3号線延伸に向けた取組状況につきましては、横浜市交通局において、令和5年度の建設費として約2億円を予算化し、調査・設計の更なる深度化を図ると伺っております。併せて、早期の鉄道事業許可取得を目指した国等関係機関との協議・調整につきましては、横浜市と本市が連携し、取組を進めているところでございます。
次に、まちづくりに関する検討状況につきましては、周辺環境の変化等を見据え、都市機能のさらなる集積や交通環境の改善などについて、ハード、ソフト両面から総合的な検討を進め、3号線延伸の進捗を踏まえつつ、令和6年度の方針等の策定に向けて、取組を進めているところでございます。
次に、まちづくりに関する検討状況につきましては、周辺環境の変化等を見据え、都市機能のさらなる集積や交通環境の改善などについて、ハード、ソフト両面から総合的な検討を進め、3号線延伸の進捗を踏まえつつ、令和6年度の方針等の策定に向けて、取組を進めているところでございます。
横浜市営地下鉄事業の経営状況に関して、直近の横浜市営交通経営審議会における報告内容と令和5年度中に策定予定の中期経営計画に向けてどのような議論が行われているのか伺います。
横浜市営地下鉄事業についてのご質問でございますが、横浜市交通局におきましては、令和8年度までの「市営交通中期経営計画」の策定に向け、コロナ禍等による事業環境の変化に適応した交通サービスを、安定的に維持し続けるため、有識者で構成する「横浜市営交通経営審議会」を令和4年6月に設置し、本年5月に答申が示されております。
この答申では、これまでの経営改善の取組により、安定的に利益を計上できる経営体質に転換してきたことを高く評価するとともに、コロナ禍において、テレワーク等により生活様式に変化が生じたことから、鉄道利用者が完全に回復することが想定できないことに加え、昨今の物価の高騰等も企業経営に大きな影響を与えているなど、現時点では、最も保守的な見通しを立てることが妥当であると示されたところでございます。
また、少子高齢化等が進む中での公共交通の維持・充実、更なるバリアフリー化、脱炭素化など、社会的要請の高まりを受けた取組や、3号線延伸事業が計画される中、鉄道ネットワークの充実により、沿線地域の活性化や利便性の向上が期待されることから、早期の乗車定着が図られるよう、まちづくりともしっかりと連携していくべきであるなど、今後の市営交通の方向性が示されたものでございます。
「中期経営計画」の策定に向けては、これらの審議会からの答申を踏まえた検討を進めていると、横浜市交通局より伺っております。
3号線延伸の事業計画の検討につきましては、令和2年からのコロナ禍に伴う新たな生活様式や、物価の高騰等による社会経済情勢の変化などの新たな課題が顕在化し、その課題への対策の検討に時間を要している状況でございますが、今後とも、横浜市と連携し、国等関係期間との協議・調整に取り組んでまいります。
この答申では、これまでの経営改善の取組により、安定的に利益を計上できる経営体質に転換してきたことを高く評価するとともに、コロナ禍において、テレワーク等により生活様式に変化が生じたことから、鉄道利用者が完全に回復することが想定できないことに加え、昨今の物価の高騰等も企業経営に大きな影響を与えているなど、現時点では、最も保守的な見通しを立てることが妥当であると示されたところでございます。
また、少子高齢化等が進む中での公共交通の維持・充実、更なるバリアフリー化、脱炭素化など、社会的要請の高まりを受けた取組や、3号線延伸事業が計画される中、鉄道ネットワークの充実により、沿線地域の活性化や利便性の向上が期待されることから、早期の乗車定着が図られるよう、まちづくりともしっかりと連携していくべきであるなど、今後の市営交通の方向性が示されたものでございます。
「中期経営計画」の策定に向けては、これらの審議会からの答申を踏まえた検討を進めていると、横浜市交通局より伺っております。
3号線延伸の事業計画の検討につきましては、令和2年からのコロナ禍に伴う新たな生活様式や、物価の高騰等による社会経済情勢の変化などの新たな課題が顕在化し、その課題への対策の検討に時間を要している状況でございますが、今後とも、横浜市と連携し、国等関係期間との協議・調整に取り組んでまいります。
現在の横浜市営地下鉄事業の状況、経営審議会の答申内容含め、今後の地下鉄延伸事業に及ぼす影響を本市としてどのように認識しているのか、担当副市長である藤倉副市長に見解を伺います。
本年5月の「横浜市営交通経営審議会」の答申におきましては、保守的な収支見通しを立てることや、3号線延伸に伴う沿線地域の活性化や利便性の向上に向け、まちづくりとの連携の重要性などが示されておりますことから、これらへの対応が大変重要であると認識しております。
また、交通政策審議会の目標年次である令和12年の開業に向けた取組につきましては、社会経済情勢の変化により、新たな課題が顕在化しており、その課題への対策の検討に時間を要している状況でございますが、横浜市交通局では、今年度に調査・設計の更なる深度化を図ると伺っておりますので、本市としても協力してまいります。
今後とも、引き続き、3号線延伸を契機とした駅周辺のまちづくりに向けた検討を進めるとともに、横浜市と連携し、早期の鉄道事業許可取得に向けた国等関係機関との協議・調整に取り組んでまいります。
また、交通政策審議会の目標年次である令和12年の開業に向けた取組につきましては、社会経済情勢の変化により、新たな課題が顕在化しており、その課題への対策の検討に時間を要している状況でございますが、横浜市交通局では、今年度に調査・設計の更なる深度化を図ると伺っておりますので、本市としても協力してまいります。
今後とも、引き続き、3号線延伸を契機とした駅周辺のまちづくりに向けた検討を進めるとともに、横浜市と連携し、早期の鉄道事業許可取得に向けた国等関係機関との協議・調整に取り組んでまいります。
延伸事業の重要性を改めて市長に伺います。併せて、万が一にも事業が後退することの無いよう、横浜市に対しても本市としても積極的に働きかけていくべきではないでしょうか。今後の方向性について市長に伺います。
3号線延伸につきましては、広域的な鉄道ネットワークの形成とともに、北部地域の一層のアクセス性・利便性の向上や、地域の活性化など、本市にとっても大きなメリットをもたらすもので、大変意義のある事業であると認識しており、これまでも事業化に向け横浜市と取り組んできたところでございます。
今後につきましても、横浜市と本市の連携をより一層強化し、関係者協議を進めるなど早期の鉄道事業許可取得に向けた取組を進めてまいります。
今後につきましても、横浜市と本市の連携をより一層強化し、関係者協議を進めるなど早期の鉄道事業許可取得に向けた取組を進めてまいります。
また、今回取り上げた内容については、川崎市議会インターネット中継から録画映像としてご覧いただくことが可能です。ただ、2年?3年くらいでアーカイブから消去されてしまい、見ることが出来なくなってしまいます。(当方の映像についてはこれまですべて、本ホームページ「広報紙・市政報告」からご覧頂けるようにしています)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また次回も宜しくお願い致します。