団体ヒアリング一週間(7/2〜7/6)
みなさん、こんばんは。川崎市議会議員(宮前区選出)の矢沢孝雄です。
第2回定例会が終了し、7月に入ってから中々ブログが更新出来ておりませんでした。本日は7月2日(月)〜7月6日(金)にかけて開催された平成30年度次年度予算に向けた団体ヒアリングについて、ご報告をさせていただきます。
当方が議員になってからの浅い歴史で申し上げると、今までで一番多い団体数となりました。その数、約60団体。
我が会派では、会場を2つに分けた上、それぞれの担当を決めてヒアリングをさせて頂きます。朝から夕刻までビッチリ埋まった過密スケジュールですが、団体様の立場から言うと40分というわずかな時間では、要望事項を説明しきれないでしょうし、意見交換含めしっかり自分たちの内容が伝わっているかが、不安になるのも無理はないかと思います。
それでも1年目よりは2年目。2年目よりは3年目と、各団体が要望してくださる内容への理解は深まっていると感じています。入札制度に関する要望も多いのですが、少しずつ勉強を重ねてきたものが成果として出てきているかなと今回は感じました。
団体ヒアリングが終了した週末も中々地元での仕事が出来ない為、溜まっていた陳情対応をいくつか対応した後、憲法改正フォーラムin神奈川18区に向けた会議。日曜日は、宮前区女子バレーボール大会に始まり、影向寺史跡保存会総会懇親会などがありました。
週明けの月曜日からは先週団体ヒアリングで各団体から頂いた要望などのうち、当方担当団体を中心に要望事項の整理や調査、本庁側との折衝を集中して行っていきます。単に聞いて終わりでなく、しっかりと実行に移してまいります。
本日も最後まで読んでいただき、有難うございました。