第1回定例議会が始まりました
第1回定例議会が始まりました。会期は2月15日から3月18日までとなります。本定例会期間中には、予算審査特別委員会も行われ来年度予算について審査致します。初日は、提出議案の説明が中心となっており以降は議案審査として毎日市役所にいることになります。市役所では、代表質問準備と一般質問準備でバタバタした時間を過ごすことになります。
本議会では、市民生活に直結する議案が多数提出されています。いくつか挙げさせていただくと、
・市客引き行為防止条例案(議会提案)→公共の場で客引き行為を禁じる内容。罰則あり。
・市空き家対策協議会条例→空き家対策を考える有識者らの協議会を設けるのが目的。
・市小児医療費助成条例一部改正→現在小学2年生まで対象の医療費助成を3年生まで拡充する議案。
・市基金条例改正→動物愛護基金を設けるためのもの。今度、中原区にできる動物愛護センター運営費(保護された犬猫のえさ代や治療費などに充てる)
などを含めて、合計69議案を審査します。勿論一人で詳細まで勉強することはできないので、それぞれの委員会ごとに別れて議案審査致します。当方は、本年度は健康福祉委員会に所属させていただいておりますので、健康福祉関連議案を中心に代表質問準備を進めていきます。
(代表質疑にこれはいれておいたほうが良いという質問は、他委員会担当に振ったり、自分で作成したりします)
当たり前ですが、議事録として後々にも保存・引き継がれていくわけですので、一言一言に重みを感じながら仕事をさせていただきます。