一質①犬蔵交差点・通学路、潮見台浄水場バス停付近の安全対策について(5)

Print Friendly, PDF & Email

みなさん、こんばんは。川崎市議会議員(宮前区選出)の矢沢孝雄です。

 

5月31日から始まった令和3年川崎市議会第2回定例会において、6月18日に一般質問に立ちました。
今回は、私が取り上げた一般質問3項目のご紹介と、その中でも「区内交差点の安全対策(犬蔵及び潮見台浄水場前)について」をお伝えしてまいります。

 

3項目とも地元・宮前区のテーマとなっています。
区民にとって身近で重要な内容となっておりますので、ご注目いただければ幸いです。

 

① 区内交差点の安全対策(犬蔵及び潮見台浄水場前)について※今回取り上げてお伝えします。
⇨ 3年前に議会で初めて取り上げて以降、継続して取り上げてきた「犬蔵交差点の歩車分離式信号機の導入」及び「潮見台浄水場バス停前への押しボタン式信号機の導入」についてです。今回の答弁で、犬蔵交差点・潮見台浄水場バス停前との取り組みともに大きな進展がありました。
 

 

② 川崎市中央卸売市場北部市場の機能更新について
⇨ 老朽化が進む北部市場の再編整備に向けた検討や課題について議論を致しました。約17万平米にもおよぶ広大な敷地を舞台に今年度どのような手法や内容で、市場自体の再編整備を行うかの基本計画が策定されます。川崎市議会議員の中で唯一取り上げているテーマです。

 

③ 向丘出張所の機能強化について
⇨ 2019年3月に公表された「鷺沼駅周辺再編整備に伴う公共機能に関する基本方針」において、現・宮前市民館図書館が鷺沼駅に移転をすることが方針が示されました。この基本方針の中では、地域バランスに配慮し向丘出張所の機能強化に向けた検討が一つの柱となっています。出張所の機能強化に関する地域からの想いを届けました。

 

宮前区内交差点の安全対策(犬蔵交差点、潮見台浄水場バス停前)について、これまでの取組については、以下記事から参照ください。

 

 

宮前区犬蔵交差点の安全対策〜歩車分離式信号機導入が決定!!〜

平日早朝、通学時間帯の様子①〜朝、急ぐ右左折車両と短い時間で渡る児童生徒〜

 

矢沢たかお
 令和元年第5回定例会、令和2年第4回定例会に引き続き、「犬蔵交差点の安全対策について」を取り上げさせて頂きます。昨年の第4回定例会での議論以降、交通管理者を交えた検討が進められてきたかと思います。
 
 当時の答弁では、「犬蔵交差点の安全対策に関しての交通管理者との協議状況については、警察庁の歩車分離式信号に関する指針により大別された4つの歩車分離制御の方式のうち、スクランブル方式の導入について令和2年2月に交通管理者と協議を行った。協議の中では、歩行者の信号現示が短い等、採用は難しいとのことでしたが、歩車分離制御の残る3つの方式については実現の可能性があることを両者で確認し、改めて検討するとした。今後は、3つの方式において、最適となる交差点処理の解析を今年度実施し、引き続き歩車分離式信号機の導入に向けて交通管理者と協議を行っていく。」
との答弁でした。
 
 その後の検討状況と建設緑政局長に伺います。
 
 検討状況につきましては、信号機の歩車分離制御の三つの方式につきまして、渋滞発生の指標となる交差点需要率や交通容量比を考慮し、交差点解析を行い、昨年11月に交通管理者との協議を実施したところでございます。
 
 協議内容といたしましては、一つ目の「歩行者専用現示方式」については、歩行者の信号現示が短いため、通学児童が渡り切るには不十分であることを交通管理者から指摘されたところでございます。
 
 二つ目の「右左折車両分離方式」については、左折車専用レーンを新たに設置する必要があり、現在の歩道の利用状況を踏まえると、難しいと判断したところでございます。
 
 三つ目の「右折車両分離方式」については、右折レーンの延伸をすることにより、交差点処理への影響も少なくなることから、本方式に改良することで交通管理者と合意したところでございます。

 

矢沢たかお
 右折車両分離方式へと改良することによって見込める効果と、今後の展開について、建設緑政局長に見解を伺います。

 

 「右折車両分離方式」の効果につきましては、歩行者が横断歩道を渡っている間は、右折車両を交差点に進入させない信号制御を行い、歩行者と右折車両の交錯を防ぐことにより、歩行者の安全性の向上が図られるものでございます。
 
 今後につきましては、交通管理者との協議の結果に基づき、今年度、本市において交差点部の右折レーンの延伸工事を実施した後、交通管理者におきまして、信号機を「右折車両分離方式」へ変更すると伺っております。
 
 引き続き、関係機関等と連携しながら、通学児童の安全確保に取り組んでまいります。

 

潮見台浄水場前バス停付近への押しボタン式信号機導入に向けて〜あとは警察対応を残すのみ!!〜


 

矢沢たかお
 続けて、昨年6月議会でお伺いした「潮見台浄水場前バス停付近の交差点」への押しボタン式信号機の設置についてその後の状況を伺います。
 
 当時のご答弁では、「潮見台浄水場前バス停付近の交差点は、稗原小学校の児童をはじめ、横断者の安全を求める要望が地域から寄せられていることから、通行車両への注意喚起や押しボタン式の信号機設置等を含め、様々な安全対策について、交通管理者と連携し検討していく」とお答え頂いております。
 
 この間、交通管理者とはどういった協議、本市の対応が行われてきたのか伺います。
 
 また、信号機設置に向けた現状の課題があれば伺います。

 

 当該交差点における信号機の設置につきましては、これまで、交通管理者からは、交差点部への設置は難しいとの見解が示されていたことから、交差点部以外の単路部に設置できるよう、市道管生433号線道路改良事業における、歩道の一部を見直し、昨年11月に、交通管理者へ新たな案を提示したところでございます。現在、この案を基に、交通管理者において、押しボタン式信号機の設置について検討を進めているところでございます。

 

まとめ

これまでこの2つの交差点部分の改良に向けて、水面下での警察での協議も含め動いてまいりましたが、ようやく一つの方向性がしっかりと固めることができました。

 

まとめると、今回の質疑を通じて、以下のことを確認させて頂きました。

 

・ 犬蔵交差点については、右折車両分離方式の導入が決まった。今年度中に川崎市側で道路改良等の工事を実施した後、警察側で信号機を「右折車両分離方式」へ変更していく。
 
・ 潮見台浄水場バス停付近の交差点の安全対策については、警察からの指摘等を踏まえて、交差点部以外の単路部に設置できるよう、川崎市側で市道菅生433号線道路改良事業における歩道の一部を見直しする。警察からの設置に向けた指摘はクリアされた為、残るは「警察として押しボタン式信号機を導入する」ことのみとなった。

 

時間はかかりましたが、ようやく両事業ともに改良に向けた大きな一歩を踏み出すことができました。
特に、犬蔵交差点については今年度交差点が実際に変わっていきます。

 

非常に交通量の多い交差点ですので、変更後しばらくは慣れない為、車両事故の危険性が逆に増してしまう可能性もありますので、交通管理者である警察と一緒に川崎市としても注視していただくよう要望してまいります。

 

令和3年第2回定例会で取り上げた宮前区地元を中心としたテーマについて、連続でお伝えさせて頂きました。

 

6月23日で市議会が閉会いたしますが、定例会後の整理片付けをそこそこに、来週からは市内50団体以上との意見交換会が始まっていきます(団体ヒアリング)。

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
それでは失礼いたします。

 


ABOUTこの記事をかいた人

宮前区選出、川崎市議会議員(自由民主党) A型/乙女座/丑年 菅生小・中学校→法政二高→法政大学卒業 2008年4月伊藤忠テクノソリューションズ入社 2014年7月に政治活動に専念する為、同企業を退社 2015年第18回統一地方選挙において初当選。現在二期目。 趣味:剣道四段、空手二段、書道(毛筆三段、硬筆二段)

インスタグラム

[instashow cache_media_time="600" columns="5" rows="2"]